夏です!海もいいな〜山もいいな〜!どこ行こうかなー!
やっぱ家ですよね。だって家のベランダ植物たちが元気いっぱいなんだもの。あぁ夏最高。エアコン効いてるし、家を一歩も出ないぞ。
去年流木に植えつけたオオタニワタリが上向きに葉をつけた。環境に適応してくれたんだろう。枯れて黄色くなった葉っぱもダラーっとしていい味でてるなー。
これは去年買った300円のコチョウラン。流木にくっついて花まで咲いてくれたよ。あぁ美しい。
たまに「洗濯干すスペースあるんですか?」と聞かれますが、あります。
ちょっと洗濯物さんは肩身狭い感じですが、まぁそれは仕方ないです。
おや、よくよく見たら、サツキが半分枯れて茶色くなっちゃってる。春先に水をやらなさ過ぎたせいです。すまんサツキ。
ちょうど植え替えの時期だったので、植え替えます。サツキは根詰まりを防ぐために2年に1度は土を全とっかえしましょう。
植え替え完了。ん、なんか茶色い葉っぱも味があっていいなこれ。
ちゃんと撮影してみた。まるでオレンジ色の花が咲いたようだ。鹿沼土の黄色とも響きあうな。とは言え枯れれば当然花つきも悪いので、来年は枯らさないように気をつけます。
さて、加藤水槽は園芸植物に没頭しているだけでなく、もちろん制作活動もしています。最近はもっぱら結晶化標本の作成です。
どうですか綺麗でしょう?ちょっと前からやっている人工結晶製作から研究を継続して、今は本物のドライフラワーに美しい結晶がつけられないか挑戦しています。なかなか難しいけど、楽しいなぁ。
こんな感じで製作欲求も満たされている今日この頃です。ですが、これでは「加藤水槽」としてのブログとしてはどうなんだろう。「水槽」関係0。いかん。
ということで、久しぶりに少し本格的な水槽製作始めました。色々素材が揃ってきたのです。このイラストは今年の正月に暇すぎて実家で描いた物だけど、これを実現化するよ。
このデカイ瓶をろ過層にしようと思うんですよ。色々なリングろ材入れて、見て楽しいろ過、的な。
寸法的にはこんな感じ。
で、今日ホームセンターで加工してきました。歩けるところにホームセンターできたのでマジで感謝です。
秋には完成するんじゃないかなーと思います。お楽しみに!

↑クリックしていただけると多少モチベーションが上がって、更新頻度が上がります。よろしくお願いします!