植物ライフ、皆様満喫しておりますかー?観葉植物も水草も、ホントいいもんですよねー。相変わらず加藤は植物にまみれています。これはランプで育てている蘭です。通称ランランプ。
ほとんど面倒見なくても、どんどん咲いていますー。かわいらしい〜。
こっちはコケとシノブのランプ。
シノブの足がジワジワ伸びています。モフモフしてますよねー。
これはセコガニ。内子がうまいですよね〜。
これらの植物ランプ以外にも我が家にはたくさん観葉植物があります。
ベランダには大阪に引っ越してきてから集めた2年分の植物がもっさりです。でもそろそろ寒くなってきたし、熱帯の植物も多いし、冬を越すために植物を部屋の中に入れることにしました。
はい、部屋に入れました。んー、なんというか、癒されるというより、生命の高ぶりを感じるボリューム感です。
そういえば室内で冬を越すため、植物育成灯を購入しました。1個36Wのなかなかの出力です。早速つけてみましょう。
ワオ!どピンク!植物育成灯の赤と青の波長が、エロを通り越して、恐ろしい雰囲気です。モンスター感あるよね。
個人的はこれでも満足していたんですが、「加藤さん、そのピンクの光、怪しすぎますよ。ただでさえ怪しいんですから、そろそろ逮捕されますよ?」と友人が優しくアドバイスをしてくれたし、単純にちょっと植物多すぎて邪魔なので、全ての植物を床の間にしまうことにしました。
底の間の床はこんな感じ。ここに植木鉢を置いたら間違いなく床が痛みます。徹底的に防水しましょう。
スッポリ床の間を多い尽くす受け皿を作りました。材質はプラダンで、裏からもビニールシートで徹底的に防水しました。壁にもビニールシートを貼って、ガチガチに防水します。
床の間の上には植物育成灯をたっぷりセット。
準備ができたら床の間に全ての植物を格納!絶対に全部は入らないと思っていたのに全部入ったゾ!自分でビックリ!
床の間温室完成!これで植物も冬を越せるよ。…あれ、でもなにか変だな。嫌な感じがするなー。
これだ!!エアコン!ダサい!何でこんなところにあるんだ!タイムマシンでエアコンを付ける前に大家さんに会って、本気でここに付けないよう説得したいくらい、最低の位置!
しかたねぇ!エアコンカバーつくるぞ!
できた!ちょっと色が濃くなったけど、まぁいいだろ。
よし!エアコンも多少ましになったし、これにて加藤家の床の間は完成!
幻想的な床の間だぁ。異世界感がいいなぁ。
そういえば、植物多すぎて下のほう暗いし、植物育成灯も余ってたので植物用オシャレスタンドライト作りました。
土台は旗とか立てるアレです。だれでも5分で作れますよ。
そして天井の植物育成灯とスタンドの両方から照らした様子がこちらです。
結局どピンク!!!逮捕されませんように!!

↑クリックしていただけると多少モチベーションが上がって、更新頻度が上がります。よろしくお願いします!