過ごしやすい、いい季節になってきましたね。家の植物達も一山超えた感じです。
気が付いたら多肉植物から花が咲いてたりします。
ひょろひょろと花芽が伸びて面白いなぁ。
これは胡蝶蘭。近所で花の終わった胡蝶蘭が300円で売ってるんですよ。活着するらしいので流木に付けてたら、一夏でバッチリくっ付きました。
ぶりゅぶりゅ根が張っています。ラピュタ感あるよね。ちょっと気持ち悪いくらい。
植物といえば、先月の京都府立植物園さんでの水草展、大盛況でした。
ふらっと水草展に寄った方もいらっしゃいましたが、『ランプ水槽見に来ました!』という方が非常に多くてぶったまげました。すっごい嬉しかったです。
そしてやはりストーブ水槽のインパクトは抜群でした。一晩かけて磨いて良かった。今後はもっと様々な改造して、オーバーフロー式にしたりペルチェクーラーとヒーターを付けたりする予定なのでお楽しみに。
ランプ水槽の裏から見る風景。他の出展者の方も素晴らしい展示でして、ホント参加できてよかったです。WASABIさん、南九州植物園さん、コケリウムさん、ありがとうございました。
コケリウムさんとは展示もコラボさせていただき、搬入搬出とかも大変お世話になりました。
一緒のブースでボトルアクアテラリウムを展示して頂きました。おかげでとっても展示のボリュームアップです。
加藤水槽は展示のみだったので何も販売してなかったんですが、コケリウムさんは販売も行っていて、これが大盛況。作っては売れ、作っては売れ、といった感じでした。まだオープンしたばかりのお店なので、皆様応援してあげて下さい。
ともあれ、京都府立植物園さん、こんなステキな展示に参加させていただきありがとうございましたー!
まだこの植物園に行ったことない方、ぜひ来た方がいいですよ。とにかくデカイですから。加藤的には特に温室が大好物です。
温室に入ると、まさかのラフレシアがお出迎え。
充実の温室空間。ジャングルも乾燥地帯もある。温室って人間が管理してる!って感じがして大好き。水槽の中にいる気分になります。住みたい。
昼夜逆転部屋というのがあって、月下美人が咲き乱れているのが特徴的でした。香りも強い。
もちろん広過ぎる屋外にも見所ありすぎです。ありすぎて全然見きれませんでした。
今度はもっと時間かけてゆっくり見に来ます。
ホント水草展にご来場いただいた方々、ありがとうございました。

↑クリックしていただけると多少モチベーションが上がって、更新頻度が上がります。よろしくお願いします!
温室に入ると、まさかのラフレシアがお出迎え。
充実の温室空間。ジャングルも乾燥地帯もある。温室って人間が管理してる!って感じがして大好き。水槽の中にいる気分になります。住みたい。
昼夜逆転部屋というのがあって、月下美人が咲き乱れているのが特徴的でした。香りも強い。
もちろん広過ぎる屋外にも見所ありすぎです。ありすぎて全然見きれませんでした。
今度はもっと時間かけてゆっくり見に来ます。
ホント水草展にご来場いただいた方々、ありがとうございました。

↑クリックしていただけると多少モチベーションが上がって、更新頻度が上がります。よろしくお願いします!