前の記事にも書きましたが、いよいよ明日から25日(日)までの3日間、京都府立植物園でランプ水槽を展示させていただきます。
京都府立植物園のHP
ところで京都府立植物園って?という方、コチラのグーグルマップをどうぞ。
デカイです。もしランプ水槽目当てで来ていただけたとしても、場所がわからなければ一日歩いてもランプ水槽にたどり着けないでしょう。ということで、ランプ水槽はここに展示してあります。
ここです。
さて今回、植物園さんからランプ水槽を展示する機会をいただいたのですが、せっかくなら新作も出品したいですよね。さて、短期間で何かできるものはないか…
あー4月に買ったこのストーブ、水槽にしようと考えてたけどまだ手つけてなかったな。なんか料理できないかなー。このストーブは、燃料タンクの部分を作りこんでペルチェクーラー内臓のすごい水槽にする予定なんですけど、まぁこの機会にまずはLEDだけつけて、機能は無くても雰囲気だけはすごい水槽にしてしまいましょう。
雰囲気を出すために、とにかく磨く!
これはストーブの土台部分。このストーブはほとんどが真鍮素材なんですが、古すぎて真鍮の光沢も色味も全然感じない。これを真鍮の風合いが出るまでヤスリでゴシゴシ!
ピカピカ!アンティークな風合いを残すために磨きすぎに注意。こんな感じでストーブ全体を磨くことおよそ数時間…
高演色のLED、3Wを搭載してかっこいい雰囲気水槽完成!ヤスリ過ぎて手がボロボロ。iPhoneの指紋認証が反応しません。
水草はオークロだけを敷き詰めています。こんな風に流木も入れようかなーとも考えましたが、なんか分かりにくいし、ストーブ自体の個性が強いので、やっぱりシンプルにオークロだけに決定。
そんなわけで、明日からの3日間、京都府立植物園でストーブ水槽見れます。
もちろんランプ水槽とかランプ植物も大量に出品してます。この写真の物は全部出品してます。お楽しみに。
加藤は24日(土)、25(日)に会場にいるので「あ!加藤水槽だ!」とお気軽にお声をおかけください。

↑クリックしていただけると多少モチベーションが上がって、更新頻度が上がります。よろしくお願いします!