さてさて、最近集めまくっているランプ類、がっつり防水してペルチェとかで温度調整できる究極水槽作りたいなーと思っていますが、そうとう製作に時間がかかりそう。なので、創作欲求をとりあえず満たすために、まずはランプを使った観葉植物ケースを作ることにしました。
まずこのタイプ。LEDを上につけて、下のオイルを溜めるところを植木鉢風にしましょう。
早速分解。ガラスを外し、オイルのとこのヒモみたいなの抜きましょう。ビロビロー。
続いて解体開始。金切りバサミやハンドルーターとかでオイルタンク部分の上をかっぽり空けましょう。
かっぽり開きました。
続いてLEDをセットするための準備です。ヒートシンク代わりのアルミ棒の上にネジ穴を切ります。
ランプの上部に穴をあけて、ヒートシンクに切ったネジ穴にネジを挿して固定します。LEDをヒートシンクに貼れば完成ですが、本体のオンボロさに比べて、ネジがピカピカで嫌だな。
そんなときはアクリル絵の具を使って…
エイジング!すっかり古びたネジの風合い。こういうのは得意です。
最後に植木鉢と化したオイルタンク部分に用土を入れて、植物を植えれば…
完成!これは小型の蘭。オークロも一緒に植わってます。
ちょっと違うタイプのランプでネオレゲリアとかの寄せ植え。ウォーターマッシュルームも植わってます。
さて、もっと違うタイプもご紹介。
船舶ランプです。密閉性が高い。
まず底に付いていた古い配線は取っちゃいましょ。
次はランプのフタの部分にLEDのヒートシンクをつけます。ふたの曲線に合わせて磨き済み。
接着性の放熱シリコンでフタにしっかり接着。続いてヒートシンクにLEDを接着。
ピカー!
こちらも完成。シンプルにコケとシノブのみ。
植物ランプは吊るしても美しい。作るの大変ですが、興味があればぜひぜひチャレンジしてみてください。

↑クリックよろしくお願いします!