これはネサエア。おなじみ赤系の有茎水草ですが水上で自由気ままに育ててます。水上だからか茎が太い。いい感じでしょ。根元はつねに浸水させてます。
これはヤマサキカズラ。アマゾンフロックピットとの寄席植えにしてみたよ。だから根の部分は常に水の中。
これはなんかヤシの一種。マングローブとかのとこに生えるそうなので、やっぱり常に半分水の中。赤系の有茎とサルビニアと寄席植えにしています。
こういうアクアテラリウム的な寄席植え、楽しいですね。水草らしさも味わえるし、浮き草も一緒に楽しめる。
普段はこんな感じに窓際に置くだけ。水を足すだけだから普通の鉢植えより簡単。いいねー。
しかしなー、これから冬。水草類はほとんどが熱帯植物。このままでは冬に枯れるなー。水草以外にも植物増えてきたし、あー温室が欲しい。よし、作ろう。
材料はプラダン。何気にポリカーボネート製。安いし強い。しかも構造的に空気の層を作るので保温性が高い。これは使える。
そのままホームセンターで切らせてもらう。便利!
プラダン同士を結束バンドで固定するぞ。
折り曲げてるところは、プラダンの片面だけカットしてます。扱いやすいぞプラダン!
上を乗っけて固定すれば大体外側完成。
薄いビニールのテーブルクロスを折り曲げて2重にし、ハトメで止めたものを用意しましょう。
鉄のパイプとか何でもいいのでプラダンに固定します。
そこにビニールシートをぶら下げます。ビニールの内側にも鉄の棒とか入れるとピーンとするので、それで完成です。
設置します!めちゃ軽い!
こんな感じで植物入ってます。一応下のほうのビニールはマジックテープで軽くケース側にくっ付くように固定。
ピラッとめくると植物がこんにちは。
少なくとも急激な温度変化からは守れるかなー。もっと寒くなったらシートヒーターや、ヒーターを設置した水槽を中に入れるとかして保温をしよう。
簡単なのですごくお勧め。温室ない人は是非作ってみてくださいね〜。

↑今回は久しぶりに水草にも触れました!クリックよろしくお願いします!