お待たせしました。前回、水槽台を9台作りましたその続きから参りましょう。まずはせっかくなんでこれからめちゃ簡単に台とか作りたい人のために最初から台の作り方の作り方おさらいしますよ。展示台とかにもおすすめ!
最終的にこの化粧合板の暗くて微妙な部屋がどう変わったかも、お楽しみに!
<台の組み立て編>
@板を5枚用意する
A側面2枚をボンドで接着する
B天井部分をボンドで接着する
C真ん中らへんに棚板をボンドで接着する
D最後の側面をボンドで接着する
Eはみ出た部分を削る
F下のほうが歪みそうなら、底のとこに適当に突っ張り棒を付ける
<仕上げ編>
@心の準備をする
A生のり付き壁紙を側面の大きさより大きめに用意する
B裏のフィルムを剥がして
Cいい感じに貼る
Dブラシでしっかり空気を抜く
E台からはみ出る部分を切る
F1面終わったら次の面を貼る
G曲げた角に空気が入らないように念入りにゴシゴシする
H全部貼ったら、天面の端のほうだけ塗っておく
I台に合わせたガラスを買って、片面マスキングしとく
J片面に適当なペンキを塗って、ペンキ面が下になるように台に載せて完成
そして、そんな台をたくさん並べたお部屋はこんな感じになります。
どうでしょう。やっといい感じになりましたねー。
化粧合板の古臭いお部屋が
現代的なギャラリー風に!
まだまだ工事途中ですがやっと見せれる程度になったので、魚も水草も無いけど、水槽だけでよければ遊びに来てくださいね!
日中もいい感じだよ!
さて…
あとは…
作業場の掃除だな…

↑まだ水槽置けないのでなかなか水草出てきてませんが、クリックしてくれると順位が上がって水槽が置ける日も近くなると思うので、よろしくお願いします!