5月ですね!みなさんどんなゴールデンウィーク過ごされましたか?あ、大分前の話題ですね。失礼しました。
危うく一月更新しなくなりそうだったので、慌てて更新です。今月は色んなことがあったので、また機会があったら書きたいなー。書きたいことが貯まり過ぎると逆に書きにくくないですか?ブログって。
さて、加藤水槽プレゼンツの「今月はアクアライフで何作ったのー」のコーナーです。今月は先月の続き、外部式フィルターの後編です。
外部式フィルターを凄まじい方法で作ります。ホントに簡単です。我ながら素晴らしいアイデアだと思ってますよコレ。
一体どうやって難しい外部式フィルターの工作を簡単にしたかというと、ズバリ不便にしました。この外部式フィルターは、開閉できません。ホースやポンプが繋がる穴しかないのです。
じゃあどうやってろ材を入れるかって?ポンプ側の穴から入れるんです。
じゃあどうやってろ材を取り出すかって?振るんです。
そもそも外部式フィルターの自作を難しくさせている要因は水が漏れない密閉性と、ろ材を出し入れする開閉可能な構造、その相反する2つの特徴を持たせないといけないからです。だったら開閉できなくしちゃえ☆ってわけです。ろ材を入れる際は穴に入れば何でもオッケー、パイプは直径20mmなので結構何でもいけます。ろ材を洗うときはちょっとめんどくさいですが、そもそもそんなろ材をまめに取り出さないですよね?どうせろ材を洗うのなんてめんどくさいんだから、ちょっと手間が増えるだけです。
ちょっと投げやりっぽい感じに書いちゃいましたが、理にかなっているところもある面白い工作だと思うので、詳しくは記事のほうでどうぞ。ある意味画期的ですよ。
えー、今月なかなかブログ更新できなかった理由にレイコンの締め切りがあります。今日が締め切りですよ。もう出品は済ませましたか?私の方はといえば、今回の水槽はレイアウトに納得がいかず、ずーっと非常にナイーブでした。でも何とか撮影して出品できました。良かった!これでまたブログが書けます。
昨年は670位でした。今年はそれより1つでも順位が上がればいいんですが。作品はADAの規定もあるので結果発表までアップできないです。が、モザイクバリバリなヤツをせっかくなんでアップしちゃいます。
どうでしょう!?699位以上になるか否や。薄めで見ればなんとなく見えるはず!後は結果発表待つのみです。
楽しみ!
怖い!

↑6月はいっぱい更新しろ!って気持ちを込めて、お気軽クリックよろしくお願いします!