数日前、アクアライフの10月号発売されましたが、今月号にはアクアリウム素材の加工について書いています。アクアリストなら家に流木や石がゴロゴロしているのが当たり前だと思いますが、買ってみたもののちょっと大きかったり、イメージと違ってお蔵入りになった素材もあったりするんじゃないですか。そんな素材をちょっと切ったりしてリメイクして使いましょうというお話です。
こんな切りっぱなしの流木を
こんな風に。
こんな切断部分は
こんな風に。
切断とかよりむしろ加工した石や流木を自然に仕上げるお話です。加工のための道具の説明や使い方が主なので工作苦手な人や初心者の方に特にオススメ。よければ読んでみてね。
さてさて、自分の記事の仕上がりを見るためにも今月号のアクアライフを読んで見る。自分の記事は何度読んでも恥ずかしいなぁ。おー今回はアピストグラマの特集か。前から興味あるんだよなー。めっちゃキレイだなー。と思って見てたら…
あら!志藤さんだ。
それもそのはず、志藤さんのお店an aquariumはアピストグラマ最前線のお店です。普段から様々な執筆活動をされていますが、アピストグラマといえば志藤さんですもんね。納得。
ところで上の写真は先月行われたセッションのものです。TAUとCAJの結果発表と反省会。いや〜まいった〜100以内の方がごろごろいるんだもの。そろそろ誰が何位か言ってもいいのかもしれないけど、それはレイコンのパーティーまで我慢。パーティー私も行きます!初参加!会場で見かけたら声かけてくださいね!もれなくパン粉をプレゼントします。
さてその反省会ではいつもどおりトレーニングも行いました。
がんばるノートマンさんとウンベさん。
京都精華の先生方は紫パンツのユニフォームで参戦。
そして最後は27Lカーに便乗!ここまでいつもどおり。いつもありがとうございます〜!ちなみに27L夫婦はこの夏俺が遭難したときに助けに来てくれたりしてます。神様や〜。
これはそのとき食べたラーメン。うまかったよ〜。
そんなこんなで時系列めちゃくちゃな記事になってしまいましたが、レイコンのパーティーでお会いしましょう!

↑お気軽クリックしてくれると順位とテンションがあがって完成も早くなるかもしれません。よろしくお願いします!