前回の記事で水槽が完成したということで、たくさん写真をアップしましたね。でも、「水槽の外側はもういいから、中身が入ったのを見せろー!」って方もいらっしゃると思います。外側は地味ですからね。ということで今回は、新作の加藤水槽07を中身入りですごいいっぱいお見せしちゃいます!予告していた通りのアクアテラリウムです。まだ立ち上げたばかりなので、魚とかはいないですよ。
まずは全体から。意外に大きくて置き場がないので水槽02の置いてある棚を改造して収めました。今回の照明は調色できるLEDですからこんなことができちゃいます。
おお、まるで時間経過を見ているよう。何気に楽しい!
部屋を暗くするとこんな感じですね。
今回はあまり説明しませんが、中央の島から水が湧き出るようになっています。森をそのまま切り抜いてきたような風景は気に入ってます。
上から見下ろす風景も良い良い。
この島の中央から水が淡々と湧き出ています。
苔が覆った流木や、水草。
流木の先にオオカサゴケ。
これはなんて名前だったかシダの仲間。
浮島の上に育つ様々な水草。
落ちる水の向こうにはコケとコウヤノマンネングサ。
水の落ちるところには浮き草がたまる。
そして水中からの眺め。
アクアテラリウムは初めてですがかなり楽しめますね。これから植物が育ったら、生体も入れて、とりあえず完成です。いずれ水槽の様子や構造の説明などを動画にしようと思っているので、お楽しみにー。
※追記※
ブログランキングのことすっかり忘れてました!反応があるだけでがんばれるんで、クリックお願いします。
