2012年01月26日
あきましておめでとうございます。
開きました!
これがお正月に言えたらどれだけ良かったか。まだ1月なのでギリギリセーフということでご了承下さい。
昨年のクリスマス、黙々と金魚鉢に穴を開けていて、ふとした油断からバキっと。大き目の特殊な金魚鉢だったこともあり、予備などなく、設計から全部やり直しかと思われました。ふてくされてファイアーエンブレムに没頭することもありました。しかし、購入したお店にもしかしたらまだ在庫があるかもしれないと確認した所、あと1つだけ同じ大きさのものがあるということで感激。無事取り寄せて、本日穴あけを無事完了できました。
開けてみて改めて思いましたが、金魚鉢の底はむちゃくちゃ厚い。これは大きめの金魚鉢ということもあり、1番厚いところは2cm以上ありそうでした。薄い方が割れたりするので穴空けるのは難しかったりしますが、こうぶ厚いと時間が相当かかるので2つ開け終わった頃にはへとへと。しかも1度割ってるし、もう予備がないし超ビビリました。やれやれ。
この水槽の完成はいつになるかしら。たぶん3月ごろには完成するかなーと思いますのでどうぞお楽しみに!
posted by katoget at 21:24| Comment(0)
| 制作関連
2012年01月21日
水草絨毯の裏技〜1ヵ月後〜
はい、そういうわけで先月植えたキューバパールグラスの様子です。
パッと見ても増えた感じはしますね。爆発的に増えたーとかではないですけど、1ヶ月だし目的は根張り良く育てることだったので十分です。ムラっぽくなっちゃったのは植えた段階で適当だったからかな。まぁ増えてくればたぶん大丈夫でしょう。
今回のやり方は丈夫な水上葉を出させるというよりは、水草に無理なく根を伸ばさせることだったので、密閉して水位も抽水っぽくして半分水中葉っぽく育てました。タフな水上葉は水没させるといずれ溶けてしまうし、元々水中葉っぽい水草をいきなり過酷な水上栽培をしちゃうと、最悪枯れちゃいます。その辺は目的にあわせて多湿抽水っぽく育てるかテラリウムとか用にドライに育てるか工夫すると良いと思います。
今回はこの状態で水槽に戻します。あと1ヶ月このやり方で栽培を続ければふさふさにできるかもしれないですけどね。また機会があったら水槽に入れた状態で撮影します。
posted by katoget at 18:47| Comment(0)
| 制作関連
2012年01月04日
割れましたがおめでとうございます。
正月三が日も過ぎましたが、あけましておめでとうございます!
今年も加藤水槽をよろしくお願いします!
写真はインドネシアの縁起物、割れ金魚鉢でございます。
ウソです。割ってしまいました。
新年早々なネタですが、割ったのは忘れもしない昨年のクリスマス。黙々と穴あけ作業に専念していたんですが、少し無理な力をかけてしまい、バキッ!っと。それ以来開き直って黙々とファイアーエンブレムに専念しています。今度の水槽は土台と金魚鉢をセットで設計したので、この金魚鉢がだめだと非常に困ってしまいます。特殊な金魚鉢なので下手すると全部作り直し… まぁ、ファイアーエンブレムが終わってから考えましょう。
さて、割れたのは残念ですが、今年はこれ以外にももう1つ水槽を作る予定があり、色々と面白いものが発表できると思います。ホームページもいつも通りチンタラですが充実させていきます。
そして今年一番の目標は、加藤水槽でライセンス契約をとることです!私の特許を使って水槽を作っていただけそうなメーカーさんや会社さんを探してどんどんアプローチしていこうと思います。どうなるだろうかー。もし契約していただけるところがあって、水槽が市場に出たら、もう、最高に嬉しいんですけどね。
そんな感じで水槽割れながらも、夢いっぱいの新年です。そしてしばらくはまだファイアーエンブレムをして過ごします。
重複しちゃいますが、今年も加藤水槽、どうぞよろしくお願いします!
posted by katoget at 22:20| Comment(0)
| 制作関連